死者と旅装束の関係って?

073195

死者と旅装束の関係って?

浄土真宗では、旅装束はしません。

旅装束とは、遺体に「経帷子(きょうかたびら)」を着せ、頭に「頭巾(三角巾)」をつけ、六文銭の入った「頭陀袋(ずだぶくろ)」を首にかけ、手甲・脚絆(てっこう・きゃはん)に手には「杖」、脚には「草鞋(わらじ)」というまったく昔の旅支度です。

つまり、「死出の旅」「冥途(めいど)への旅」です。

これは、中陰の間、この「冥途(めいど)の旅」を続けている間に、七日ごとに裁判が開かれて、行き先が決められるといわれています。
未決の者は、百ヶ日、一周忌、三回忌と持ち越されるというのです。

しかし、浄土真宗では、み仏の誓いを信じ、念仏申す者は、この世においてみ仏となる身分に約束される。
だから、命終とともに浄土に往生させていただく教えであるので、旅に出る支度は一切必要ありません。

もし、葬儀社の方がこれらの装束を用意されたら、きっぱりとお断りしてください。
そして、納棺にあたっては、故人の愛着があり、思い出のあった服装を着せてあげてください。

※経帷子(きょうかたびら)…死者に着せる着物

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いた人

【ぶつぶつ雑記編集部】 住職

一緒に考え、対話することを大事にしています。