人間誰しも心の支えは必要ではないでしょうか?
「過去の人格」というものは、何だったのか?
その人の持っている、いや、身に着けてきた人格というものはなんだったのだろうか?
さっぱりわからない時がある。それは、認知症を発症した人のことであります。かつては毅然として、かくしゃくとしていた人が、全く別人となってしまったのです。
自分の身なりや、喜怒哀楽、食事の間合いなどのバランスがとれなくなってしまいます。
あっという間のできごとのように……
しかし、本人は全く蚊帳の外(かやのそと)です。まあ、これが、この病気の特徴らしいですが、気の毒なことです。
しかも、ここまで進んでしまうと、もはや進行を遅らすことは難しいとのことです。これって長生きの結果なのでしょうか…
私は、どうも納得がいかない。
多分、健常であった時に、何か大きな不安とか悩みとか心配ごとが重なって、いわゆる、その人にとって「迷路」に入ってしまったのだろう。その結果、認知症の発症となったのではないかと思っています。医者ではないのでたいしたことは言えないですが、少なくてもそう考えています。
これからの長寿社会に向かって
これからの長寿社会に向かって、私たちは、できるだけ自分の精神状態をフラットにできるかが、キーポイントのような気がします。昔から言われていますが「心は丸く、気は長く、腹は立てずに腹八分目」ということかもしれません。いずれにしろ、常に心の支えが大事なことだと思います。
人間ってそんなに強いものではありません。ましてや自分のこととなると一番弱いものです。なぜかと言うと我欲が常に働いているからです。それが多分ウイークポイントに成っているのでしょう。
この記事を書いた人
【ぶつぶつ雑記編集部】 住職
一緒に考え、対話することを大事にしています。
ツイート